SSブログ

よろしければ、こちらもご覧ください。
アラフォー・フリーターの脱・競争人生
半農半活動公式ブログ
コメントいただければ、かならずお返事いたします(^^)
ネット環境のない場所を放浪していたりで、お返事に2~3日かかることもあります<(_ _)>

ばたおとだめお ブログトップ
前の10件 | -

【ばたおとだめお】第12回 左翼の振る舞い [ばたおとだめお]


私なりのメモ
昨年夏に話題になった、アルピニストの野口健氏がツイッターで紹介した、韓国を訪れた際に受けたという「日本人差別」のエピソードについて、わたし(hnhk=だめお)とばたおさんで議論
 野口健、韓国のタクシーで受けた「日本人差別」を告白 「日本人旅行者が減るのも無理はない」
 韓国での「日本人差別」10年ほど前だった 「あの時そうなら、もっと酷いのでは」 アルピニストの野口健さんに聞く

日本が戦前戦後通じて韓国・朝鮮・中国に対して行ってきた侵略(軍事的経済的)や敵対、そしてきわめて不十分な戦後補償等に鑑みれば、これらの国に暮らす人たちが反感を持っても当然。
日本国中焼け野原にされ民間人を大量虐殺されても、アメリカの戦争犯罪を不問に付し、沖縄を提供し続けることに何ら抵抗を感じないメンタリティーを持っている人達には理解不能だと思うが…

ネトウヨは日本にも韓国・中国にもいるが、加害国のネトウヨと被害国のネトウヨでは置かれている立場が違う。非対称であることに留意。被害国のそれは、従属的立場からの脱却を目指すナショナリズムの側面も持つ。

今回の野口氏の発言についてヘイトスピーチ反対の立場の人から非難があるという。
批判の切り口としては、野口氏のツイートの内容は真実だが、現状の政治的文脈では取り上げないほうが良いというもの、又は内容自体が虚偽であるとする二種類があるようだ。ただ、後者に関しては、被害者の完全無誤謬性を強調したいがために、真実から目をそらしている可能性があるだろう。

貧乏なネトウヨに対する一部左翼の嘲笑について
ネトウヨを打ち負かすために、世間一般の貧乏人に対する差別感情に乗っかった言論である可能性が高い。
一方で金持ちのネトウヨに対しては、別の基準(格差の元凶等)で批判することも考えられる。
個人の思想・行動ではなく、人種・出身・貧富等の個人の属性でもって批判するやり方は、まさしくネトウヨと同手法

第三者に対する説得的言論について
差別問題に関しては、差別主義者と反差別主義者間の論争の勝敗よりも、既存の差別感に依拠した主張の方が、第三者には説得的なのか?

共産党と社民党は、政策は良質なのに、なぜ支持が伸びないのか?
ズバリ、両党のマジ度が低いのを大衆に見透かされているから
戦後直後の共産党が支持を集めたのは、戦前の非合法活動の"実績"によってマジ度高と思われたからではないか?

では、現在はどのようにマジ度を証明できるのか?
例えば、格差是正を喧伝するのなら、議員歳費のうち自分の取り分は200万円で、超過分は全てカンパするとか。
お金に関連して言えば、共産党が政党助成金を受け取っていないのは、マジ度を感じる。
小渕優子氏を当選させるような封建農民には評価されないだろうが…

曽野綾子氏は、女性差別や対米従属等同意できない点も多いが、考え抜かれた思想であることは疑いない。それに比して、左翼やリベラルの一部は、何も考えていない連中もいる。

思想的葛藤もなく左翼やリベラルになった人よりも、思想に立脚し首尾一貫した言動の保守の方が信用できるし、特定課題では組めるのでは。

左翼の復権にはマジ度の強化が不可欠。例えば、自らの誤りを批判に真摯な態度で望む等
共産党に関して言えば、戦後補償や在日朝鮮人問題、原発問題に敵対したり無視してきた誤りを認めないといけない。
にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【ばたおとだめお】第10回・後編 努力をめぐって――能力主義と結果の平等 [ばたおとだめお]


※いつもカオスですが、今回もばたおさんとの禅問答が続きます。何でしたら最後の15分ぐらい聞くだけでも十分かと。

私なりのメモ

能力主義者は、万人が努力すれば必ず能力(スキル)を身につけられると信じている。
また、能力がある者こそが評価されるべきであり、その能力を発揮して得られたものは全て総取りすべきとする。
ゆえに、能力がない者は、己の怠惰のせいだとする。

能力主義者は、能力以外の評価基準(身分制・人種・性別・民族等によるもの)を否定する一方で、相続財産や遺伝的要因その他については考慮しないか無知である。

この努力・能力を至上のものとする考えは、相続・生産手段の私的所有が認めらている資本主義社会においては、許容しがたい格差を生む。
さらに、相続・能力を発揮しやすい環境・優秀な遺伝子を子に供与することによって、富裕層を固定化する機能も発揮している。

かつての身分制は、不平等だということで、能力主義的な考え方を持つ勢力によって打倒された。
しかし、能力主義は実質的な身分制を形成しつつある(格差の固定化として一般的にも認識されている)。

付け加えると、日本においては、この格差をいくぶん緩和する装置であるノブレス・オブリージュの精神も希薄である。

関連記事
【ばたおとだめお】第10回・前編 努力をめぐって――能力主義と結果の平等 [ばたおとだめお]

にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【ばたおとだめお】第10回・前編 努力をめぐって――能力主義と結果の平等 [ばたおとだめお]

※収録時点ではばたおさんは無職でしたが、この記事のup時点ではパートしています。

ばたおさんのツイート
「僕がもっとも嫌いな人は、一流大学に入って一流企業に入れたのは自分の努力の成果だと言うやつら。初めから有利な立場にある人は、
自分が有利な立場にあると気づきづらいのだ。例えば僕は大学進学を前提に育てられていなかったし、世の中には自分の部屋どころか勉強机すら持っていない人がたくさんいる」
の反応をめぐって議論

とりとめのない話を再度聞きなおし、わたし(だめお)なりにまとめると、

潜在的能力は①遺伝子によって決まっている。
その能力を具現化するのに、②本人の意向とは関係のない運的要素(家庭(親の学歴や経済力)環境など)、そして③本人の努力が必要
具現化した個人の能力は①②③から成り立つのに、①②が個々人によって異なるという不平等は捨象され、あたかも③だけで獲得したかのように喧伝されている。

機会の平等は①②の不平等を糊塗する機能を果たしている。
私が求めるのは結果の平等であり、それは「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」社会を実現することである。

にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【ばたおとだめお】第9回・後編 ネトウヨ化しているのは貧困層なのか? [ばたおとだめお]


以下、内容のメモ

愛国心…為政者が望む機能は、下層の怒りの矛先が自分たちに向かないようにすること。
情勢分析ができている為政者は、この先下層に富のおこぼれを与えることができないと認識しているがゆえに、愛国心教育に熱心である。

怒りのエネルギーを左翼が汲み取るのか、為政者が愛国心に回収するのか、この取り合いである。

しかし、一部の左翼は、既に貧困の若者の怒りが愛国心に回収されていると勘違いしているのでは?
国旗・国歌法、教育基本法の改悪等、立て続けに左の運動が負け続けている状況が、勘違いの原因では?
戦前でも、内心まで愛国心に絡めとられたのはアジア・太平洋戦争末期の若者だけ。
愛国心が浸透するのに数十年かかったことを想起すべき。

取り合いゲームの勝負は未だついていない。

※動画の収録時点では、
ばたおさんは求職中でしたが、現在はパート労働に就いています。

関連記事
【ばたおとだめお】第9回・後編 ネトウヨ化しているのは貧困層なのか?

にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【ばたおとだめお】第9回・前編 ネトウヨ化しているのは貧困層なのか? [ばたおとだめお]

 ※平日の昼間に録音しているので、ご近所の生活音がバンバン入っています。
 心霊現象ではありませんのでご安心を(^^ゞ 
以下内容に関するメモ書き

貧困の若者→ネトウヨ化→戦争という単純な構図は左翼の認識の誤り?
田母神俊雄氏の支持層分析の結果は
「貧困」「無教養」の若者ではなく、それなりの社会的地位のある30~40代の人達らしい。 
赤木智弘氏の「希望は戦争」って、左派による社会変革の可能性が全く見えない状況を言い表してもいるのでは? 

貧困の若者の怒りの矛先は、中国・韓国ではなく、国内の富裕層やそれを支える構造ソノモノに。

現状を流動化への期待は、
「左翼」ダメ
→「小泉改革」ダメ
→「民主党」ダメ
→「アベノミクス」ダメ
→「左翼」にまた回帰するのか?

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【ばたおとだめお】第7回 脱資本主義としての自給自足 [ばたおとだめお]

今回の雑談内容メモ

・自給自足をする上で重要なポイントは土地を所有すること。
・ロハス(消費者としての取り組み)VSスローライフ・スローフード(消費者と生産者の両方の立場からの取り組み)
・持続可能な農業について
・トレーサビリティーの欺瞞性
・自給自足的な農業にとって重要なのは種子(参考:巨大企業が巣くう農業ビジネスの実態を知る
・種子の確保と食糧安全保障
・平時対応としての賃労働VS有事対応としての自給自足
・現代日本において衣食住のうちで最も得がたいのは「食」
・電気・ガス・上下水道はどうする?
・敗戦直後の都会生活に学ぶ
・政治活動としての自給自足
新コーナー 今週のばたおさんの就活報告

関連記事
フリーター土地を買うⅠ-現地調査編- 

にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【ばたおとだめお】第6回 生活保護(4/4)―統合モデルへ [ばたおとだめお]



生活保護受給者で求職活動等もしない場合に、ボランティアを強制すべきか否かで、ばたおさんがツイッターで炎上したらしい。
この命題について
人権モデルの立場なら、生活保護受給は権利なのでやらせるべきでない。
適正化モデルなら、やらせるべき。
リバタリアンなら、効果が期待できないのでやらせるべきでなく、労働市場に復帰するためのスキルを獲得すべきでそのためなら財政出動もあり。
ということになりそう。

これについて統合モデルなら、どういう答えを出せるのか?
適当に話しています。

ここまで第1回から通算して2時間近く話しましたが、わたしもばたおさんも原則、生活保護制度は整えられるべきという立場は首尾一貫しているつもりです。

ただ、私たちは、たとえ生活が困窮しても、生活保護受給は避けるつもりです。
※避ける理由は私とばたおさんとでは、大きく異なります。

関連記事
気晴らし読書『いのち くらし 生活保護Q&A50+1』『プチ生活保護のススメ 申請書付/改訂版』
にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【ばたおとだめお】第6回 生活保護(2/4)――子供の貧困 [ばたおとだめお]


前回に続いて、ばたおさんと生活保護について雑談 
適当に話しているので、誤り等についてはコメントでご教授いただければありがたいです。

雑談中の補足事項です。
「負の所得税」…アメリカの
勤労所得税額控除のことか?
「母子加算」…2009年に全面廃止されるも同年中に復活(完全復活は翌年)。なお、老齢加算は2006年に廃止
「世帯」…生活保護は世帯単位の適用。私とばたさおんはシェアハウスに暮らしているので、「私+ばたおさん」の世帯で検討される可能性があるようです。
生活保護費と受刑者の収容費用の比較については「
日本では受刑者一人あたりの収容費用は年間約300万円」という資料がありました(参考まで)。

なお私が一人暮らしをしていたときの生活水準については以前書いた記事がありますので、ご参照ください。
2012予算案公開します。  

にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ
タグ:生活保護
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【ばたおとだめお】第6回 生活保護(1/4)―適正化モデルと人権モデル― [ばたおとだめお]


生活保護についてばたおさんと雑談しました。
適当にしゃべっていたら、2時間も経ってしまったので、4分割してアップします。
4回とも聞いてくれる人は果たしているのか…

ちなみに、私自身は、生活保護で定められている最低生活費未満の収入で暮らしています。
ただし、貯蓄もあったり、ある程度健康で今より労働時間を増やすことも可能なので、生活保護を受給できる状態ではありません。

私自身は、できるだけ、欲望を最小限化し自分の食い扶持ぐらいは稼ぐことで、生活保護を受給しなくても済むようにしたいと考えています。

何故かというと、私のように頑張ればなんとかなる者が受給すると、様々なハンディキャップのために働きたくても働けない、働けてもハンデのために長時間労働をせざるを得ない、働く意欲自体を持つことが困難な人達に支給するための財源を圧迫することになるからです。
「健康で文化的な最低限度の生活」を保障するという理念は大賛成ですが、国債・地方債合計が1000兆円を超える状況下では、困窮度の深刻な人を優先すべきと思うからです。

共産主義の理念である「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」とは、
皆が節度をもって受け取り、能力に応じて(自分の必要分以上に)働くことで、ハンデのある人達が権利として必要分を受け取る社会のこと。
この理念からして、私の場合は、生活保護を受給しないようにするのは当然のこと。
また、同理念から私自身は、自助>共助>公助という考え方です。

※健康な人とハンデのある人とでは、自助に費やす労力は異なります。
具体的には、
健康な人が6時間で自分の食い扶持を稼ぐことができ
同じことをするのに、ハンデのある人が8時間かかるなら
健康な人は8時間働いて余剰をハンデのある人に融通し、
ハンデのある人は6時間働けばよいということ。
しかも、これが権利というより、習慣化している状態
※労働強度×時間=労働量とするなら、これを平準化することは実質的平等には不可欠だと思う。

にほんブログ村 政治ブログ 市民運動・社会運動へ


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - ばたおとだめお ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。